定職を持たない彼と別れた方がよいのか悩んでいる

看護師として生活していくうちに、仕事のキャリアを積み、年々、充実感を得ることが出来てくると、それと同時に年齢を重ねたことによって、自然と女性としての幸せをつかみたいと思うタイミングが訪れると思います。

現在、交際している方とは、結婚を意識して付き合っているとは思うのですが、そんな時に気にかかってしまうのは、私はこのままこの人と結婚して大丈夫なのだろうかという将来への不安です。

もしも、現在交際している方が定職を持っていなかった場合、しっかりと生計を立てていけるのかどうか気になり、本当に結婚してよいものかためらってしまうと思います。

でも、本当に大切な彼氏だから結婚したいという気持ちもある。と、悩んでいる方のために、今回は定職を持たない彼氏と別れるべきか、結婚するべきか、という点に触れていきたいと思います。

定職を持たない彼と別れた方が良い理由とは!

では、まずは、定職を持たない彼氏とは別れた方が良いという意見を念頭に話をしていきたいと思います。

はっきりと言っておきますが、定職を持たない彼氏と結婚して安定した生活を送ることは、かなり厳しいと思われます。将来的に彼の収入をメインでの生計を考えている人にはおすすめは出来ません。

もしも、二人の間にこどもが出来たとすると、女性は、妊娠中は働くことがほとんどできなくなってしまうということが多く、子どもがまだ小さいうちは相応の休暇を設ける必要性が出てきます。

育児休暇の制度など福利厚生がしっかりしていて、収入面でのフォローアップが出来る職場であれば、収入が途絶えるということはありませんが、出勤しなければ給料をもらえないという職種であった場合にはかなり困ってしまうことが考えられます。

また、彼が大きな病気にかかってしまったという場合はどうでしょうか?年齢が若いうちは、力仕事でも、長時間勤務でもこなして、懸命に働くことは出来ると思います。しかし、定職を持たない状態で長期間の入院をするといった場合には、正社員であればもらえるはずの有給休暇やボーナスといった福利厚生を受けることが出来ず、彼の収入は途絶えてしまいます。

結婚生活を送るうえで、このようなもしものことに対応するためには、必ずお金が必要になるのだということを頭に入れておきましょう。

定職を持たない彼と結婚するならこんなつもりで

次は、定職をもたない彼氏と結婚するという前提で話を進めていきたいと思います。

定職を持っていない彼氏と結婚するとなると、収入の面では圧倒的に不利だということは、頭にはあると思いますが、それでも結婚したいというならやはり、一番重視しているのは「愛情」ということになると思います。

彼がフリーターだったとしても自分は国家資格を持っているから、失職の恐れもないし、収入面でも安定しているから大丈夫だという人や、結婚相手に求めているのは、収入の面で家庭を支えてもらうということよりも、精神的に自分を支えてくれるかどうかだという考えの人であれば、定職を持たない彼とそのまま結婚してもいいと思います。

確かに、お金は大事ではありますが、愛情をお金で買うことは出来ません。2人で過ごした時間や、支え合ってきた日々というものが何よりもかけがえのない財産だという考え方もあると思います。

しかし、当然、生活面で多くの苦労が襲い掛かってくることとなってしまうので、万が一といった場合には、彼とだったらどんな不幸な暮らしとなってもいい、それでも幸せだと思えるという覚悟が必要となるということを頭に入れておきましょう。

結局どうすればいいの?

では、結局のところ、定職を持たない彼氏と結婚するべきなのかどうかというと、その問い自体には明確な答えは無いという結論になります。

これからの夫婦生活、将来の暮らしというものを考えて、金銭面を考慮すると、定職をだと思います持たない彼と別れて、将来を見据えて付き合うことのできる新しい恋を探すというのは、正しいことだと思います。

しかし、その一方で、お金に換えることの出来ない、感情や、相性といった面から、家庭の幸福の在り方を考えて、定職を持たない彼と結婚することもまた1つの正解だと思います。

肝心なのは、自分が、生活面を重視したいのか、精神面を重視したいのかということを自分の中で明確にすることだと思います。一度、彼氏にだけ目を向けるのではなく、自分自身がどうしたいのかを見つめなおし、分からなかったら、友人や親などの意見も参考にしながら、どのような結婚をすることが自分の幸せにつながるのかということについて考えてみてはどうでしょうか?

すると、おのずと、現在の定職を持たない彼と別れるべきか、結婚するべきか見えてくると思います。

看護師専門用語

デルマ
皮膚科のこと。