看護師の皆さんこんにちは!みなさん働いていて、大変なことも楽しいこともたくさんあるかと思います。しかし、やはり女として考えていきたいのは結婚ですよね!結婚や出産は避けて通ることができない大イベントです。できるだけ早く、いい人を捕まえて結婚したい!と憧れている方もたくさんいるのではないでしょうか?しかし、結婚するにあたって看護師さんは看護師ならではの悩みがたくさんあると思います!他の職業の友人にはわかってもらえないような悩みがたくさんありますよね。そんな全国の看護師さんたちが抱えている悩みをいくつか紹介していきたいと思います!ぜひ皆さんも参考にしてみてくださいね!
では早速、今回紹介していくお悩みは「ナースの仕事に理解がある男性の職業を知りたい」ということです。看護師さんと言う仕事は勤務時間帯も夜勤や残業があってかなり他の職種の方とは働いている時間帯が異なるのではないかと思います。一般の方々では理解できない領域ですよね。仕事内容も医療関係者は特殊です。他の仕事ではなかなか毎日生死にかかわっていくことはないので、なかなか厳しい世界で仕事をしているかと思います。そんなときにお付き合いや結婚を考えると男性の理解はなかなか得られないのでしょうか?また、男性の家族もなんでお嫁さんは来ないの?ということになりかねませんよね。できることならナースの仕事を理解してくれる人と付き合いたくはありませんか?そんな人はどんな職業の人たちなのでしょうか?一緒に見ていきましょう!
医療関係者ならわかってくれる!
まず、ナースの仕事に理解がある職業の一番は医療関係者ですよね!例えばドクターや、同じように働いている看護師、理学療法士、検査技師、薬剤師さんなどです。いっしょの職場で働いているだけあって、お互いの職業の大変さに関する理解はもう完璧ですよね!夜勤や残業が月にどのくらいあるのか、休めない状況をある程度理解してくれるのではないかと思います。もちろん職場でお付き合いする人を見つけなくても、看護師など医療関係者専用の合コンや街コンがありますよね!そのようなつながりからパートナーを見つけてみてはいかがでしょうか?
しかし、お互いが同じように忙しいので、会えなくてすれ違いが多くなってしまうこともあるかもしれません。そんなときは愛の力でカバーしましょう!なによりお互いの大変さをわかっているので、いい相談相手にもなってくれるかもしれませんね。仕事の愚痴まで聞いてくれるのもいいポイントだと思います!ぜひ医療関係者の彼氏を見つけてみましょう!
転勤にも対応できる職業は?
正看護師さんであれば、転勤が待っているかもしれませんよね。そんなときに転勤にも理解がある職業があるんです!
まずは警察官です。警察官の場合自身が転勤族であることが多いと思いますので、転勤にも理解を示してくれるかと思います。ただ、警察官もどこの課で働いているかによってかなり忙しい方もいるかもしれませんので、あまり二人で会う時間が取れないかもしれません。それでも、警察官のような正義感あふれる方はかなりかっこいいですよね!ナースの仕事への理解に関してもかなりあると思います。
さらに、消防士です!消防士はかなり出会いが少ないそうなので、一緒の救急車に乗ることになったときはもしかしたらねらい目かもしれません。消防士さんは警察官と同様に公務員、つまり市や町村の職員になりますので、その地域内であれば転勤はよくあるそうです。同じように生死が関わる場所で働いているということもあってナースの仕事に対する理解もあります!
さらに、自衛官もいいと思います。自衛官も受精との出会いに飢えています。さらに自衛官は転勤がとても多いです!全国への転勤がありますので、看護師さんの転勤に対しても理解を示してくれるかもしれません。
しかし、上記3つの職業はさみしがり屋の女性であれば耐えられないかも…?ぜひよく話し合ってお付き合いをしてみてくださいね。
いいお付き合い、結婚をするために
さて、ナースのお仕事はなかなか理解されないものです。どうしてそんなに忙しいのかと聞かれてしまうこともあるかもしれません。ナースの仕事に理解がある人を探すにしろ、一番大切なのはカップル間の話し合いです。仕事に対する理解があろうがなかろうが別れてしまう人は何かが足りないのかもしれません。きちんとお話をして、自分の仕事や自分の気持ちについてしっかりと伝えることも必要なのかもしれませんね。ぜひいい方とお付き合いをして、幸せな結婚を目指しましょう!
看護師専門用語
「ダウンズシンドローム」
ダウンズシンドロームとは、ダウン症候群とも呼ばれており、通常22対46本ある常染色体のうち、代1番目の染色体異常によっておこる症候群のことです。精神発達遅滞や、運動障害、特徴的な顔つきが有名です。