医療翻訳家としてキャリアアップしよう!
皆さんこんにちは!皆さんは医療翻訳家というお仕事をご存知ですか?もちろん、もうすでに医療翻訳家として働いていて、かなりのキャリアを築き上げている方々もたくさんいるのではないでしょうか?医療翻訳家とは、その名の通り医療の関係する文章を英語から日本語に、あるいは英語から日本語に翻訳するお仕事のことです!医療関係の文章といっても、その翻訳内容は薬学、医学、看護、治験、症例報告書など、翻訳する内容は多岐にわたります!もちろん、医療にかかわることを翻訳するのですから自分の知識があいまいなようでは患者さんの命にかかわる事態になるかもしれません!原稿を依頼してくださった会社に対しても信用がガタ落ちになってしまいますよね。
そのような事情から、現在医療翻訳者に対しても資格を取得していたほうが優遇されるというような依頼やお仕事が多くなってきています!資格を持っている人に原稿を依頼するほうが普通の人よりも信頼性が高いですもんね!そのため、フリーの医療翻訳家さんたちでも今は資格取得しておいたほうがいいんです!そこで、今回は医療翻訳家としてキャリアアップしたいときのおすすめの資格をいくつか紹介していきたいと思います!
ぜひこれを参考にして、資格取得を目指してみてください!医療翻訳家としてキャリアアップすることでさらにお仕事やお仕事1本の単価が増えたり、自分の翻訳文章に自信をもって原稿を作っていくことができたりするかもしれませんよ!
医療翻訳家に必要な資格ってどんなもの?
まず初めに、医療翻訳家に必要なのはどのような資格なのでしょうか?
医療翻訳家のお仕事は、先ほども少し述べた通り、医療関係の文章を英語の物を日本語に、あるいは日本語の物を英語に翻訳するというお仕事です。とくに、医療関係の文章は英語で書かれていないといい論文として世界に認められないという事情があるんですよね。的確な翻訳文を考え付くための英語力と、国語力は重要になってくると思います。英語を日本語に直すだけではなく、日本語を英語に直す医療翻訳家もいます。自分の専門分野で活躍できるように自分に合った方向性を選んでいくといいかもしれませんね!もちろん、英語も日本語も精通している方の場合は多方面からの仕事依頼を受注していくことができます。
つまり、医療翻訳家が身に着けておきたい資格は、翻訳に関係するもの、つまり翻訳の仕事に精通しているということを示す資格ですよね!さらに、医療翻訳家ならではの
資格も取得することができます。このような資格はあまり聞きなれないと思いますが、実はいくつかあるんです!
翻訳者として大事な資格は?
まずは、自分の翻訳が優れているということを示すために取得しておきたい資格を紹介したいと思います!
最初は「JTA公認翻訳専門職」です!これは、日本翻訳協会(JTA)が主催する資格の一つです。英語部門と中国語部門に分かれており、翻訳家のプロとして働いていくときにぜひ取得しておきたい資格です!特にこの資格は世界に通用するほどの翻訳能力、そして専門知識を見る難易度が高めの資格ですので、ぜひ取得して、さらに専門的な翻訳の仕事を増やしていきたいですね!合格率は5%ほどとかなり低めになっていますので、しっかりと勉強して試験に臨みましょう!
また、大学院や翻訳家養成スクールでは翻訳家としての学位を取得することができます。学位は資格とは異なりますが、学校でしっかりと翻訳を学んだという証拠になりますので、フリーで翻訳家を始めた人よりはかなり有利になってきます。ぜひしっかりと学んだ方はそういった肩書も有効活用していきましょうね。
治験の専門家!?
医療翻訳家ならではの資格として、治験実務英語検定というのがあります。これは医薬品の治験に関係する英語の能力をみるための検定で、翻訳だけでなく英文ライティング、英語での会話能力なども見られます。Basic、Advanced、Professionalの3つのコースがありますので、自分の能力に合わせて資格を取得することができます。翻訳には関係ないじゃないかと思われるかもしれませんが、医療翻訳の世界は専門性がとても重要です!一度は医療関係の英語に携わっている人のほうが最近では重宝される傾向にあります。こういった専門性を問われる資格も興味がある方はぜひ取得していただきたいです!
医療翻訳家としてキャリアアップしよう!
さて、ここまででいくつか医療翻訳家として役に立つ資格を紹介してきましたが、参考になりましたでしょうか?ほかにもたくさんの資格があるので、医療翻訳家として長く働いていきたい方はぜひ資格取得にチャレンジしてみてくださいね!医療翻訳家の中でも年収が400万円ほどの方から、1000万円ほどの方までいます!そのような違いはまず資格取得から!ぜひキャリアアップで収入アップを目指してみましょう!