看護師で働き続けていて、このような疑問を感じることはありませんか?
職場の雰囲気や、勤務内容に対して少なからず思うところはあると思います。また、結婚や出産を契機として別の職場に移るということもよくあることです。
今回は、看護師の方々が病院に転職する際のメリット・デメリットを紹介していきたいと思います。
目次
看護師の多くは病院で勤務
看護師の多くが病院で勤務していると言われています。
病院といっても、病床数が20以上で一般的な治療を必要とする患者さんを対象とする施設と定義されていますが、病院によってかなり規模や勤務体制が異なります。
病床数20床ほどの病院もあれば、数百床の大型病院、地域密着型の病院など様々ですので、参考程度にご覧ください。
看護師の醍醐味!患者さんとのふれあい
看護師の醍醐味として、しっかりと医療従事者として患者さんと密に触れ合い、自分が患者さんの治療に携わっている!という実感を得ることができるという点が大きく、病院での勤務はそれをはっきりと感じられる職場だと言えます。
大手病院より担当患者が少ない
病院勤務では大手の病院よりも看護師一人に対して担当する患者が少なくなりますので、患者さん一人一人としっかり向き合っていくことができ、担当制の病院よりも患者さんに丁寧な治療をしていくことが可能です。
患者さんが治っていく過程に最後まで立ち会うことができるのはとてもやりがいが生まれることではないでしょうか。
往診がある場合も
また、民間病院では往診を行っているところも多く、状態悪化時に患者さんの家に実際に行って診療の介助をすることもあります。
これによってもまた新たな看護技術を身につけていくことができます。
病院で学ぶたくさんの知識
幅広い知識が習得できる
病院の勤務では複数の診療科があるところもあり、幅広い知識を身に着けることができます。
診療科に対する専門的な知識も要求されるので、一つの診療科でずっと働いていたという方も、しっかり学んできたスキルを活かすことができます。転職の際にはそういったキャリアも魅力的なアピールポイントになっていくかもしれませんね。
基本的な知識も身につく
また、一般的な病気の症例が多いので、基本的な知識がしっかり身に付きます。看護師が担当する仕事も幅広くなるので、看護技術を高めたい方にはぴったりの職場です。
急な容態変化などにも対応していくために自然とさまざまな実践的知識が身についていきます。臨機応変な対応力や、素早い判断力も身に付き、看護師として大幅なスキルアップにつながること間違いなしです!
病院に転職する際には基本的手技をきちんと復習してから勤務するようにしましょう。
アットホームな職場
チーム医療
病院勤務ではコメディカルの人とかかわる機会が多く、医療体制が充実している場合が多いです。きちんとしたチーム医療を作って勤務することで、仕事に対する熱意も高まっていきます。
他の看護師や医師に手技をしっかり教わることができ、転職の際にもはやく現場の雰囲気に慣れることができ、働きやすいかもしれません。
大学病院に負けないくらい、看護師が長く働き続けられるような制度が充実している病院も数多く存在します。
看護師の人員が手薄な病院も、、
しかし、注意点として、病院によってはかなり看護師の人員確保が手薄なところもありますので、少し勤務量が厳しくなることもあります。
しっかりとその病院の特徴を細かい点までしっかり確認したうえで病院を決めたほうがいいかもしれません。
それでは、気になるお給料は?
病院勤務看護師の給料
病院に転職することの大きなメリットとしては、安定した給与がもらえるという点です。
病院勤務看護師の平均手液な月収は20~30万円です。平均年収では400~480万円ほどですが、病院勤務では夜勤手当がつくところが多いので、クリニックによってかなり幅があるかと思います。
月収やボーナスは病院院長によってさまざまですので、しっかりとリサーチをしてから面接を受けるようにしてください。
転職時にしっかりと自分のスキルをアピールすることで、月収アップにもつながっていきます。
こんな人に向いています
上記のことを大まかにまとめると、病院で働いていくのは自分の仕事に専念したい、技術を高めていきたい!という意欲的な方に非常に向いている職場だと思います。
また、患者さん一人一人に向き合って看護をしていきたいという方にもおすすめです。
最初にも触れたとおり、病院というくくりはかなり幅広く、病院といっても病院の規模や雰囲気、職場は様々です。
自分がどのように働いていきたいのか、どのような経験を生かしていきたいのかをきちんとふまえて、自分に合った職場をしっかり探してみてください!
~看護師の業界用語~(おまけ)
「ターゲス」
ターゲスとは、糖尿病の患者さんの血糖コントロール状態を検査したときに出てくる、血糖値の日内変動のことです。
毎食前後2時間と、寝る前に血糖値を測定する検査で測定する項目の一つです。