看護師がキャリアアップするための資格を取ろう。43医療リンパドレナージセラピスト」

皆さんこんにちは!看護師として働いていて、さらに自分の知識や技術を高めたいと思ったことはありませんか?ただ日々の業務に追われているだけではもったいありません!そこで、ぜひおすすめしたいのが看護資格の取得です。資格取得のために改めて基本から勉強していくことで忘れていたことや、新たな知識を身に着けることができます。医療の世界は日々進歩しています。ぜひ資格を取って最新の医療技術で患者さんに接してみてください。さらに、看護資格を取ることで看護師は資格手当が付与されるので、仕事に対するやる気もアップします!ぜひ資格を取って新たな自分を探してみてください。

今回紹介していく資格は医療リンパドレナージセラピストです!

ガン治療や放射線治療を行うとリンパ管が障害され、リンパ液の流れが悪くなり、体液が体にたまる浮腫の状態に陥ります。この状態をドレナージという体液を外に出す手技によって改善していく治療を医療リンパドレナージといいます。医療リンパドレナージは専門性が高い治療ですので、医師の指示に従ってドレナージができるスペシャリストがいれば、患者さんの治療がスムーズに進んでいきます。現在がん治療はどこの科でも行われており、この資格はその専門性の高さから需要が高まってきている資格ですので、とてもおススメです。

では、さらに詳しくこの資格について説明していきたいと思います!

この資格って難しいの?

医療リンパドレナージセラピストの資格を取得するためには、認定試験を受ける必要があります。初級、中級の講習会を受講することで認定試験を受けることができるようになるのですが、試験の内容は筆記試験、実技試験、口頭試問から出題されており、試験の合格率は90%以上と、難易度は低く、例年多くの人が合格しています。講習会の内容をしっかりと学習していれば難しくないテストですので、ぜひチャレンジしてみてください。

資格を取るための条件を教えて!

医療リンパドレナージセラピストの資格認定試験をうけるためには、いくつかの条件があります。まずは、医師、正看護師、理学療法士、作業療法士、あん摩マッサージ指圧師のいずれかの国家資格を持っていること、あるいは資格取得が予定されている学生であること。そして、先ほども述べましたが、初級、中級の講習会を受講していることが必要です。さらに、医療リンパドレナージセラピストの上位資格である医療リンパドレナージ上級セラピストの資格を取得するためには、ブラッシュアップ講習会、スキルアップ家講習会、特別講習会、上級講習会、上級講習会選抜試験と、さらに講習会を受講することが必要です。講習会は前期日程が5月~6月で初級講習会、7月~9月中に中級講習会と修了試験が行われます。後期日程では初級講習会が11月~12月、中級講習会と修了試験が1月から3月に行われることになっています。ホームページで日程をチェックして、申し込みしてみてください。

場所と費用は?

この資格の認定試験を受ける場所は、講習会を受けた場所と同じ場所になっています。会場は横浜3か所、横須賀1カ所、京都1カ所の計5か所で開催されています。初級、中級講習会と修了試験の受験場所はすべて同じ場所になりますので、注意して

申し込みして下さい。

講習会には一般で540,000円、学生であれば432,000円がかかります。修了試験が不合格の場合でも、2年間は講習会受講が証明されているので、再度講習会を受講する必要はありません。

2回の講習会と2日間の修了試験と、資格取得の期間は比較的長めになりますが、ぜひしっかりと勉強して資格取得を目指してみてください。

この資格って役に立つ?

これまで医療リンパドレナージセラピストについて説明してきましたが、この資格を取得すると術後ケアや、整容面で患者さんのサポートをしていくことができます。むくみがあると精神的にも肉体的にも負担になりますので、浮腫を改善することは大事な治療の一つです。また、美容リンパドレナージセラピストとしても働くことができ、活躍できる場は日々広くなってきています。リンパ浮腫外来がある病院もありますので、転院や転職の際に有利になることもあるのではないでしょうか。

また、看護師の場合資格を取得すると資格手当として、平均3000円から5,000円が毎月の収入に加算されます。収入がアップすると日々の業務にもよりいっそう気合が入ってくると思いますので、ぜひ興味を持っていただけたら資格取得にチャレンジしてみてください!

看護師専門用語解説

「体位ドレナージ」

重力を利用して水が高いところから低いほうヘ流れるように、さまざまな体位をとることによって、効率よく痰を排出させる方法のことを指しています。自分で痰を出すことができない方に対して行われている治療です。