美肌を作る食べ物の紹介~コラーゲン編~

近年急速に女性の間で話題となっている美容成分「コラーゲン」について、あなたはどれくらいの知識を持っていますか?コラーゲンというワードは見聞きするけれど詳細についてはあまり知らないという方は多いのではないでしょうか。今回はコラーゲンとはなにか、またコラーゲンはどんな食品に含まれているのかを紹介していきます。

コラーゲンってなに?

コラーゲンとは、おもに脊椎動物の真皮や靭帯、腱、骨、軟骨などを構成しているタンパク質のひとつです。多細胞動物(通常の動物)の細胞外マトリックスの主成分です。ヒトの体内のタンパク質成分のうち、およそ30%を占めるほど、重要な成分となっています。また、体内のセブンとして重要な役割を果たしているだけではなく、変性させてゼラチンとして食品や化粧品、医薬品などの外部でも非常に役立つ成分として利用されています。

それでは、コラーゲンは美肌効果に関してどんな作用をしているのでしょうか。店頭や広告において、コラーゲンを多く含有している食品について、「美肌効果抜群!」や、「肌の張り、肌年齢が若くなる!」というように様々な謳い文句が飛び交っています。しかし、研究結果としては、国立健康・栄養研究所ではコラーゲンを食事により摂取しても美肌などの美容・健康に関して効果があるかどうかは不明であるという見解を示しています。

しかし、コラーゲンの効果としては、美肌につながるような作用をしていることも分かっています。コラーゲンは保湿効果が高いタンパク質であり、コラーゲン分子は、3つの塩基ごとに繰り返すグリシンを除いた残る残基がすべて分子表面にあらわになり、周囲に水分子を保持しておくことができます。つまり、皮膚表面にコラーゲンを塗ることで皮膚の表面からの水分の蒸発を抑制し、水分子を表皮層に保つことでに肌に関連するという説が立っています。食品からのコラーゲンの摂取では、ビタミンC編で紹介した、ヒドロキシプロリンのペプチドの血中濃度を長時間上昇させ、そのペプチドが損傷した線維芽細胞を刺激して再生を促進するという研究結果が公表されています。さらに、6週間のコラーゲンの摂取によって、赤みや弾力性、しわが改善されたという臨床での報告もされており、コラーゲンが美肌に関して効果があるというエビデンスがたつ可能性も高まってきています。

コラーゲンはどんな食材に含まれているの?

コラーゲンを含有している食材としては、肉類、魚類、ゼラチン、ゼリー(ゼラチンによって作られたもの)が挙げられます。肉類では、具体的に豚足、豚バラ肉、皮、軟骨、骨、筋、鶏皮、鶏軟骨、スジ肉などが挙げられます。魚類について具体例をあげますと、こちらもサケやうなぎ、特に皮と骨、他にはスッポン、フカヒレ、カレイ、エビなどに多く含有されています。

コラーゲンの効率的な摂取の仕方は?

コラーゲンを摂取る際に、一緒にとって九州や効果を上昇させるものを紹介したいと思います。それは、ビタミンCです。「美肌を作る食べ物の紹介~ビタミンC編~」で紹介したように、コラーゲンの合成過程で安定させるために重要な補酵素がビタミンCです。ビタミンCが多く含まれている食材などについては、そちらの記事を参考にしてみてください。それでは反対に、一緒に摂取するのが望ましくないものはあるのでしょうか。それは、高脂肪分と甘いものです。高脂肪分は、抗酸化物質をたくさん消費してしまい、廊下の原因となってしまいます。また、甘いものをコラーゲンと一緒に摂取してしまうことで、コラーゲンが糖化する原因となります。コラーゲンが糖化すると固くなり、弾力性が失われてしまうだけでなく、コラーゲン産生に関わる線維芽細胞にも影響を及ぼします。以上の点に気を付けて、コラーゲンを摂取すると効果的に利用できるでしょう。

看護師の業界用語

~間脳~

かんのう。間脳は左右の視床と視床下部から成ります。大脳半球と脳幹とを中継する領域で、解剖学的には第3脳室の壁をなし、大部分は大脳半球に覆われています。乳頭体と後交連によって中脳と境界されています。間脳のうち、視床上部にはメラトニンを含み、性成熟の抑制作用をもつ松果体があり、嗅覚を大脳皮質に中継すると考えられています。視床は、視覚に関係する外側膝状体核と聴覚に関係する内側膝状体核があり、嗅覚以外のすべての感覚を大脳皮質に中継します。視床下部は、大脳辺縁系との連絡をして感情を形成したり、自律神経の中枢として満腹・空腹中枢や体温・電解質調節をしたり、下垂体をコントロールして、前葉では調節因子の分泌、後葉では直接神経分泌を調整する役割を持ちます。