ほとんどの看護師が飲酒や喫煙をするというイメージがつらい

看護師といえば勤務時間が不規則で、忙しいことでも知られています。そのためストレスが溜まりやすいのか、飲酒や喫煙をしている看護師というのも多いようです。しかし中には、飲酒も喫煙もしないのに看護師のイメージだけで、飲酒・喫煙の習慣があると思われて辟易している人もいるかと思います。どうしたらいいのでしょうか?

看護師ってそんなに飲酒・喫煙する人が多いの?

しかし看護師さんはそんなに飲酒や喫煙をする人が多いのでしょうか?最近の調査によると、喫煙に関しては、看護師全体のうち喫煙者は約8%、女性看護師の喫煙者は約7%、男性看護師の喫煙者は約30%という統計が出ています。国民全体では、女性の喫煙者が約9%、男性の喫煙者が約34%となっているので、看護師の喫煙割合というのはむしろ少ないといえます。

飲酒に関しては週1回以上飲むという人が33%、月1回から3回という人が21%と、全体の半分は月1回以上飲むというアンケート結果が出ています。看護師の職場環境では歓迎会や送別会、忘新年会、お花見などお酒を飲む機会が多く、さらに病院によっては病棟ごとと病院全体など複数回行われることもあるので、他の職種に比べるとイベントだけでも飲酒の機会は増えていきます。また、女性が多い職場なので仕事が終わってから食事をする機会も多く、その際にお酒を飲む人も多いようですね。

しかし飲酒の割合も極端に多いとはいえず、喫煙に関しては平均よりも少ないのですが、なぜ看護師は飲酒や喫煙のイメージがあるのでしょうか?

ストレスと飲酒、喫煙

看護師は勤務体系から勤務時間もバラバラで、仕事内容もハードなのでストレスが溜まりやすいと言われています。そのため、様々なことでストレスを解消しようとしていたでしょう。

特に看護師の中で喫煙率が高いのはベテランの看護師であることから、昔は喫煙する看護師も多かったと思われます。しかし最近は病院の敷地内が完全禁煙となっていることも増えてきたので、看護師も喫煙を避けるようになってきたのでしょう。また、看護師のイメージに喫煙はそぐわないと考える人も多いため、喫煙している看護師がいるとインパクトが強く、イメージとして残りやすいのだと思います。

看護師は勤務時間が不規則なので睡眠時間も毎日のように変わってきます。今日は夜10時に寝て、明日は昼寝して夜勤、その次は夜勤明けだから昼から寝る、なんて生活をするにもなかなか眠れなくなりますよね?そのため、眠りやすいようにお酒を飲む看護師は多いのでしょう。お酒を飲んで仕事の愚痴を吐き出してしまいたい人も多いでしょうから、看護師は比較的お酒を飲むことが多くなるのだと思います。

現状とイメージとの乖離

喫煙率が高かったのは昔の看護師で、現在の看護師は吸う人が減っています。それは病院内で喫煙ができなくなったことや、たばこのにおいがすると患者から苦情が出ること、禁煙外来を行っている病院が増えていることなどから、病院勤務者は喫煙するべきではない、という風潮ができてきたからです。昔は喫煙所で話をしたりしていたのでしょうが、現在は病院内に喫煙所がほとんどないので、そういったこともできなくなりました。

特に既婚者で一時期看護師の仕事を辞めたという人は、出産・子育てを経て戻ってくることもあります。その際、以前は喫煙者だったけれど妊娠中に禁煙してそのまま煙草をやめた、という人も多いので、ますます喫煙者は減少する傾向があります。

看護師の飲酒に関しては、まず仕事中は絶対に飲むことはできないため、プライベートでの話となります。先ほどもいったように看護師はストレスが多い仕事なので、お酒で発散するという人も多いでしょう。病院の付き合いなどで飲む機会もあり、普通のOLに比べてよく飲むと思われていると思います。しかしお酒を飲むかどうか、お酒に強いかは個人の体質や身に着いた習慣によって異なり、中にはお酒が全くダメ、という人もいるでしょう。病院関係者の場合はお酒の害もよくわかっているので、お酒がダメという人に無理強いすることは少なく、その分飲む人は大量に飲むようです。

飲酒・喫煙をしない看護師にとっては、勝手にそんなイメージを持たれているのも不愉快でしょう。喫煙をする女性を嫌がる男性も多いので、恋愛や婚活の妨げとなってしまうかもしれません。しかし、「看護師さんってたばこ吸う人ばっかりなんでしょう?」といわれた時に、強く否定しても信じてもらえないことが多いので、ベテランには多い、自分は吸わないということだけを伝えてみてはいかがでしょうか?お酒に関しても、眠る時間が不規則だから少しだけ、もしくは男性が女性に飲んでほしいようなお酒が好きだと答えておけばマイナスイメージにはなりにくいでしょう。

看護師に付随するイメージというのは色々とありますが、あくまで個人によって異なることを理解してもらいましょう。

看護師専門用語

マルチプルパーソナリティ―

多重人格のこと。解離性同一性障害ともよばれます。